IICA 研修 「第2回 パース講座」 リポート

IICA 研修 「第2回 パース講座」 リポート

スキルアップセミナー

  手描きパース実務講座 第2回 リポート  2010年10月27日(水)開催 

 

パース講座第2回目は、「クイックパースの作成」です。

平面図を基に、アイソメ図を素早く描く技法を学びました。

 今回も、宮原優子先生にご指導いただきました。

 いただいた課題は次の4つです。

 [1]対面キッチンのダイニング 

 [2]ソファのあるリビング

 [3]出窓のあるユニットバス

 [4]ドレッサーのある寝室

 

  

 

準備するもの: シャープペンシル、定規、赤ペン、黒サインペン、A3用紙

 
*  *  *
パース講座、第2回目、はじまりです

 

 

 

 
手順 1)…平面図のグリッド線を赤ペンでなぞり、分かりやすくしておきます。

 

 

 

 

手順 2)…A3用紙を対角線に折り、シャープペンシルで線を描きます。 

(両端を5cmほど残し、フリーハンドでOK。)

 

 

手順 3)…用紙を30度ほど右に回して、対角線が自分と平行になるように置きます。

右端から1/3程のところで、下へ垂線を下ろします。

 

 

手順 4)…用紙を戻して、先ほどの垂線から、こんどは上へ垂線を描きます。 

この3本の線が重要です。 (分かりやすく太線にしてますが、シャーペンで描きます)

 

 

手順 5)…手順1)で描いた赤のグリッド線にあたる線を、25ミリ間隔で描いていきます。

フリーハンドでOKですが、今日は定規を使いました。

描く本数は、グリッド線を参考にしてください。

 

 (床のグリッド線が描けたら、奥の壁も。)

 

 

 
手順 6)…平面図をもとに、キッチン、ダイニングテーブルなどを床に配置し…….。

 

 

 手順 7)…垂線を立ち上げて、高さを描いていきます。

   

 

POINT高さは垂直に、奥行きと巾になる部分は常に平行になるよう意識して、手前の物から描きます。

 

 

 手順 8)…立面図を参考に、キッチンをどんどん描き上げていきます。

ドアや小物、床の線なども、自分なりに描いていきます。

フローリングの線は、光を意識して描かない部分を入れるのがPOINTです。 (丁寧に。)

 

 

 皆さん、夢中で描きこんでいるところです。 

後方に「おやつコーナー」を設けていますが、誰も取りに来ません。 必死です。

 

 

出来上がりました! 

    

 

 
 *  *  *

 

 2つ目の課題「ソファのあるリビング」も、同じ手順で進めていきます。

 

………そして…….こんな感じに仕上がりました。

   

 

*  *  *

 

 2つの課題を仕上げるだけで2時間はあっという間に過ぎてしまい、

残りの2題「ユニットバス」と「寝室」は宿題となりました。

 

視点を何処に置くかで、対角線の折り方が逆になる場合もありますので、注意してください。

 

小物でアクセントを付け、オリジナリティを出してくださいね。

 

*  *  *

 

次回、第3回目のカリキュラムは、

「1消点,2消点パースの作成・・・ここぞというときの勝負パースの下絵について」です。

 

先生、宿題の添削もよろしくお願いいたします

(どんなふうになって返ってくるんでしょう、とても楽しみです。)

 

今回から会場は、シンコール㈱さんの会議室をお借りしています。

5回目までどうぞよろしくお願いいたします。

 

手描きパース実務講座 第2回レポート&写真:柿本

 Copyright(c) 2007 IICA  Ishikawa Interior Coordinator Association. All raights reserved.